新着情報

迫る2025年問題。 直面する採用難にどう対応していく? 中小企業の事例をご紹介

 

神田BSの有馬です。

迫る2025年問題。今後ますます労働力人口が減少し、採用競争は激化する見込み

人口構造の変化により、さまざまな問題が発生すると懸念される「2025年問題」があります。
日本の人口は2010年を境に減少を続けており、2025年には約800万人いる全ての「団塊の世代」(1947~1949年生まれ)が後期高齢者(75歳以上)となることで、国民の5人に1人が後期高齢者という超高齢化社会を迎えます。
その結果、大量の後期高齢者を支えるために、社会保障、主に医療・介護、年金などが限界に達し、社会全体に負の影響がもたらされると考えられています。2025 年問題における最大の課題は労働力人口の減少です。
高齢化社会の進行によって今後はあらゆる産業が人材不足に陥り、従業員の採用競争の激化が予想されます。
そのため、企業もさらに採用に力を入れていく必要があると言えます。採用しやすくするために中小企業が行った対策事例3選
そこで今回は、採用に力を入れている企業の事例をご紹介します。
ますます深刻化する人手不足解消のために採用を強化している中小企業が行った対策事例を参考に、自社に活かせそうな部分を考えてみましょう。
■事例➀ 外国人人材の積極採用による多様性が原動力!外国人観光客減少でも新たな取り組みにチャレンジするホテル
グローバル化が進展していく中で、外国人人材のマネジメントは企業の重要なテーマになりつつあります。多様な人材の活躍躍進、キャリア形成につなげるには、企業はどのようなことに留意すればいいのでしょうか?
■事例② 短時間勤務×「ダブルワークOK」「子育て両立」で新たな人材を呼び込む ~小さな企業だからこそできる柔軟な運用~
高齢化率が40%程度の三重県鳥羽市の会社では、「短時間勤務(プチ勤務)」という働き方を取り入れ、「ダブルワークOK」「子育てと両立可能」といったメッセージを訴求することで、困難だった配達ドライバーの採用に成功しました。
■事例③ 「アクティブなシニアを見逃さない」ことが人材不足解消とホスピタリティ向上につながる
ここで登場する物語コーポレーション社では、人材不足の深刻さが増す中、「開店前準備」「早朝のみ」などシニア人材の勤務範囲は限定的でした。
しかし、「色々な仕事がしたい」「人とのコミュニケーションが好き」といったアクティブなシニアもいらっしゃいます。
ここでは、求人情報におけるシニアを重視した表現の工夫や、面接時にシフトや対応できる業務について細かく要望を聞くことで、1年でシニア人材が5割増した企業もございます。

関連記事

  1. 新着情報

    神田BSブログ担当者変更のご挨拶。。

    皆さん、はじめまして。このたび、新しくブログ担当になりました、ERI…

  2. 新着情報

    猛暑が続いてます・・・。熱中症には、くれぐれもご注意を!!

    皆様、お疲れ様です。毎日、猛暑が続いてますが、いかがお過ごしでしょ…

  3. 未経験からエンジニア派遣に挑戦できる職場のイメージ

    新着情報

    人材業界で働く魅力

    【大手企業派遣の魅力】安定したキャリア・正社員登用・シニア活躍まで徹底…

  4. 新着情報

    2018年戌年、新年、明けましておめでとうございます!!

    皆様、遅ればせながら、明けましておめでとうございます!!1月5日…

  5. 新着情報

    8月

    姫路営業所の有馬です😇本日から夏季休暇が終わり営業開始です。頭…

  6. 新着情報

    10名急募/月収30万~40万円可➡当社求人で、今、一番稼げるお仕事(姫路市内)★正社員登用有

    未経験から始めた当社女性スタッフも、正社員目指して、日夜頑張っておりま…

最近の記事

  1. 未経験からエンジニア派遣に挑戦できる職場のイメージ
  2. 2024年問題で派遣ニーズが高まる建設業界と物流業界の働く現場

    2025.04.2

    業界動向
PAGE TOP